2022年9月8日に第69期経営計画発表会を開催いたしました。
昨年に引き続きいまだ感染症は収束しておらず、不安の残る情勢ではございますが、こうしてまた新たな一歩を踏み出せたのも皆様のお力添えあってのことでございます。
心より御礼申し上げます。
69期も社員一丸となって励んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
※感染対策を十分行った上で写真撮影時のみマスクを外しております。
第69期経営計画発表会を開催いたしました
2022年9月8日に第69期経営計画発表会を開催いたしました。
昨年に引き続きいまだ感染症は収束しておらず、不安の残る情勢ではございますが、こうしてまた新たな一歩を踏み出せたのも皆様のお力添えあってのことでございます。
心より御礼申し上げます。
69期も社員一丸となって励んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
※感染対策を十分行った上で写真撮影時のみマスクを外しております。
法人設立記念☆The final 個展
弊社がQOL研修で大変お世話になっている、
本多明美先生の会社が法人化され
「株式会社Sayカウンセリングオフィス」
としてスタートされました🌷
その記念といたしまして
「法人設立記念☆The final 個展」
を開催されます。弊社協賛しており、お手伝いしてます。ぜひお立ち寄りいただければと思います😊
☆自作の書を「デコパージュ」というクラフトの技法を使って、表装(額装、軸装等)している
日本で唯一のオリジナル書作品です。
2022年8月16日(火)〜21日(日)
11:00〜18:30(最終日は16:30まで)
ギャラリーミウラにて
弊社の「健康経営」の取り組みは優良であると認められ、
「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました☆
あけましておめでとうございます🎍
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1/4は社員それぞれが考えた「今年の一文字」を書初めしました😌🌷
▽▽Instagramもちょこちょこ更新しております▽▽
みなさん、こんにちは!
最近、寒さが増してきましたね~🥶
そんな中、河野鉄工所では2021年11月12日に(株)玉水建装様と2社合同ベンチマーキングを行いました!
今年は豊中工場から移転して、初めてのベンチマーキングでしたので、色々と不安もありましたが、無事に開催できてよかったです☺
Instagramも日々更新しておりますので、ぜひ見てくださいね~(^^)/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここをクリック🖱
https://www.instagram.com/todays_kiw
こんにちは!
段々と涼しくなって秋の気配を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
実は先日お知らせしたインスタグラムの工具アカウント@kiw_tool
のフォロワーさんが200人を超えました…!
皆様ありがとうございます☺
これからも素敵な工具たちの様子をお届けしてまいります:)
この投稿をInstagramで見る
また、社員さんたちの様子をお届けする日常アカウント@todays_kiw
も随時更新中です!
ぜひ覗いてみてくださいませ~
2021年9月3日に第68期経営計画発表会を開催いたしました。
昨年に引き続きまだ不安の残る情勢ではございますが、こうしてまた新たな一歩を踏み出せたのも
皆様のお力添えあってのことでございます。
心より御礼申し上げます。
68期も社員一丸となって励んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
※感染対策を十分行った上で写真撮影時のみマスクを外しております
現代マナーズ研究会 山田敏子先生による
マナー研修でした。
年に1回の振り返りです。改めて学びます。
身も引き締まり新しい気持ちで8月を迎えられそうです。
おはようございます。
毎日暑くてモバイル扇風機が手放せません。
弊社河野鉄工所に広報チームができまして、チームメンバー筆頭にインスタグラムを開設しました!
ぜひフォローお願いします(^∇^)
日常アカウント@todays_kiw
この投稿をInstagramで見る
工具アカウント @kiw_tool
1DAYの社内MG研修|冷凍設備、機械設備の設計施工・保守メンテナンス・修理工事・配管工事(オーバーホール メンテナンス)なら河野鉄工所
社内でMG研修を行いました!
内定者も参加してくれました~
緊急事態宣言で延期になっていたMG研修ですが、ようやく実施できました。
みなさんそれぞれ、計画立てて順調にできた人、まわすだけで精一杯な人がいました。
楽しくなければMGではない。達成できたのではないでしょうか?
今後も定期的に開催して、どのようにすれば効率よく仕事が回せるのか、社員全員で考えていきたいですね。
お疲れ様でした。
※飛沫感染を防ぐためマスクを着用し、手指のアルコール消毒を適宜行いました。